アパート・マンション・ビル・工場・住宅の外壁塗装、改修工事は八王子のリフォームステーション泉建装にお任せください。
外壁塗装の際に利用できる八王子市の居住環境整備補助金を活用した外壁塗装と併せて施工の屋根塗装工事について、2023年7月12日~2023年8月4日に施工した片倉町のY様邸を例にご紹介します。
八王子南郵便局(みなみ野)で流れている動画広告をご覧になった奥様より屋根・外壁改修工事でのお電話を頂きました。
郵便局からご帰宅後に、八王子市の補助金登録施工業者一覧と弊社のホームページでご確認頂き、お問合せ下さったそうです。
現在、ご近隣では塗装工事が続いているそうで、そのため飛び込み業者の訪問や屋根不具合の指摘もあり、今回改修のご検討に至ったとのお話でした。
外壁はサイデイング張り(2種類)、
屋根はコロニアル、築年数13年のお住まいになりました。
▲外壁:部分的にコケやカビの付着が見受けられます。
横に溝の入ったデザインのサイディングに多く見受けられるのが、建ててから2~3年程度で同様の事象となっているケースです。
表面にコケが付着すると、何もない外壁と比較すると水はけが悪くなります。塗料には防水性が備わってはいますが、経年の劣化とともに塗装面の防水性も弱まっていくので、弱まった塗装面に水分を含んだコケが堆積していると、表面の塗装面から内部に透水してしまいます。
サイディングは圧縮して製造されているので水を吸うと膨張します。乾燥すると完全には戻りませんが収縮します。
伸縮膨張を繰り返していると、内部から塗装面を持ち上げる様に表面がポロポロと剥がれるようになってきます。
ポロポロと剥がれてしまった表面から雨水を吸って上記を繰り返す悪い循環ができあがります。
コケやカビが発生するようになってきたら、定期的に家庭用の洗浄機で圧力を下げて洗浄する事をオススメします。
▲玄関周り外壁:窯業家サイデイング箇所は既存のデザインを活かすクリヤー塗装となります。
▲外壁シーリングの状態と外壁の欠損箇所(補修対象箇所)
▲含水計にて外壁の水分を測定:
測定の結果、塗装によるお手入れが不適と判断した場合は、別の方法をご提案させて頂く場合もございます。
▲〇屋根材の欠損箇所
ご提案は、弊社外壁プランの中からプレミアムプラン(無機と有機のハイブリッド変性無機塗料仕様)とスタンダード+プラスプラン(水性反応硬化型塗料)でご提案させて頂きました。
5社相見積もりの中より、スタンダード+プラン(外壁)と遮熱塗料(屋根)の組合せをご採用頂きました。
塗料色は八王子市の補助金活用から交付要件でもある「八王子市の景観ガイドライン仕様」に適合する中からお選びいただきました。
補助金の申請については、必要書類の準備、ご案内、申請(提出)などは泉建装で代行いたします。
屋根塗料:関西ペイント『RSルーフ2液Si』
赤外線を効率よく反射する特殊な顔料を配合した塗料を2段階に分けて塗布します。
上塗を透過した一部の赤外線も下塗り塗料でしっかりブロックし、屋根の温度上昇を抑制。
最大-20℃の遮熱効果を発揮します。
外壁塗料①(玄関廻り以外):関西ペイント『RSシルバーグロスSi』
最上位品とされるフッ素に迫る高耐候性。樹脂性能を最大限に引き出すラジカル制御技術を採用した画期的な塗料です。
優れた低汚染性で美観を長期にわたり維持し、カビや藻の付着もしにくい臭気の少ない水性塗料です。
外壁塗料②(玄関廻り窯業系サイデイング):関西ペイント『RSプレシャスクリヤー』
外壁デザインを活かして保護するクリヤーコーティング剤、特殊シリコン樹脂透明塗料です。
※『RSルーフ2液Si』は『アレスクール2液Si』、『RSシルバーグロス』は『アレスダイナミックトップ』、『RSプレシャスクリヤー』は『アレスダイナミックサイデイングクリヤー』と同等品となりますが、RSシリーズの塗料は関西ペイントの『リフォームサミット』参画店のみ使用が可能で、メーカーと連名で塗膜保証が付けられます。
※タスペーサーの効果:屋根材と屋根材の間に適切な隙間と通気性を確保することで、雨漏りの原因である雨水の浸入を防ぐことができます。
▼タスペーサーとは?効果が分かる動画!
▲足場設置:
設置後、足場に上がり詳細に建物を点検します。
▲屋根の欠損箇所(補修箇所)
▲屋根棟押え板金の釘抜け(補修箇所)
▲新築時の養生剥がし忘れヶ所:軒裏の通気口
養生忘れは、たまーにあります。
▲軒下にトリの巣跡もありました。
サイディングボードなどの境目にある目地のシーリング補修方法は「打ち替え」と「打ち増し」の2種類があります。
基本的に目地のシーリングは「打ち替え」、窓等サッシ周りは「打ち増し」での施工となります。
▲施工前(打ち替え)
▲既存シール撤去
▲シール部の清掃
▲シーリング材充填
▲シーリング材の表面を平滑にします。
▲施工後(打ち替え)
仕様:下塗り2回+上塗り2回+タスペーサ(縁切り)
▲施工前⇒施工後
▲鉄部錆止め:雪止め・棟押え
▲抜けていた棟押えの釘は打ち直し、クギ頭にはコーキング。
▲下塗り2回後、上塗り1回目施工中
仕様:下塗り+中塗り+上塗り
▲施工前⇒施工後
▲高圧水洗浄
▲雨樋:上塗り作業
▲シャッターBOX:上塗り作業
▲玄関周り:施工後
【その他工事】
▲ベランダ:トップコート施工後
今回の工事は、2023年度八王子市補助金制度「居住環境整備補助金:長寿命化改修工事」を活用した工事となりました。
▼八王子居住環境整備補助金の詳細はコチラで確認ください。
<Google口コミサイト>へのご投稿を頂きました。
『外壁・屋根・バルコニーのトップコート塗装をして頂きました。
近隣へのご挨拶・説明、塗料色の相談等も丁寧に対応頂きました。
お陰様で、新築当時の家に戻ったみたいです。』
また、☆5つの高評価も頂きました。
ありがとうございました。