ニュース&トピックス

2025(令和7)年度 八王子市「リフォーム補助金」居住環境整備補助金

2025(令和7)年度も3月議会により変更があるかもしれませんが実施されるようです。(2025/03/28)
現時点での予定は、受付開始が4/15(火)午前8時30分からとなっています。
市の広報は4/15号に掲載される見込みです。

下記の情報は2024年度のものとなりますが、詳細は変更事項などが確定した後、更新させて頂きます。

皆さんは八王子市のリフォーム補助金の制度『八王子市居住環境整備補助金』をご存じでしょうか?
対象は高齢福祉を目的とした工事、災害対策を目的とした工事、省エネや住宅の長寿命化、子育て支援など住環境へ配慮した工事などです。

居住環境整備補助金は組み合わせによっては最大160万円の助成が受けられます。
※最大160万円は併用可能工事を組み合わせたMAX補助額です。
木造住宅耐震改修(上限100万円)バリアフリー化改修(上限20万円)台風対策改修(上限10万円)省エネルギー化改修(上限15万円)長寿命化改修(上限5万円)ワークスペース設置・子育て環境整備改修(上限10万円)


 

八王子市居住環境整備補助金制度

『八王子市では市内の住宅の所有者等に対し、安全で安心して住み続けることができる居住環境を確保するための住宅の改修工事(リフォーム)等を市内の登録施工業者が行う場合に、その費用の一部を補助します。』とあり、市が認めた5つの指定団体から推薦を受け登録された施工業者で行うことが補助要件のひとつとなります。
市内の登録施工業者は、こちらのページ「市内の登録施工業者一覧」からご確認ください。


補助対象改修工事等

区 分 助成種別 補助率 上限額
高齢福祉 バリアフリー化改修工事 対象工事費の20%以内 20万円
※上限内であれば、年度内で複数回の申請が可
災害対策 木造住宅耐震改修工事 対象工事費の2/3以内 100万円
木造住宅簡易耐震改修工事 対象工事費の50%以内 25万円
耐震シェルター・防災ベッド設置 対象工事費の50%以内 20万円
台風対策改修工事 対象工事費の20%以内 10万円
分譲マンション止水板設置工事 対象工事費の50%以内 50万円
環 境 省エネルギー化改修工事 対象工事費の20%以内 15万円
長寿命化改修工事 対象工事費の20%以内 5万円
ワークスペース設置・子育て環境整備改修工事 対象工事費の20%以内 10万円
分譲マンション共用部分LED化改修工事 対象工事費の50%以内 50万円

 


補助対象改修工事詳細

1.バリアフリー改修工事(区分:高齢福祉)

対象住宅 住宅等
対象内容 高齢者になっても安全に支障なく自立した生活が営めるようにするための改修工事で、工事費が5万円以上のもの
※介護保険法などの他の制度で補助金の対象ならない部分の改修工事。
工事例 ・出入口又は廊下の拡幅
・手摺の取付
・床の段差解消
補助額など ・対象工事費の20%以内、上限額20万円(100万円以上の工事で20万円)
※上限額内であれば年度内複数回の申請可
対象者 ・補助対象住宅の居住者(予定者含む)
・65歳以上の方のいる世帯
・借家も可
(建物所有者の承諾がある場合)
他の補助金との併用 2.木造住宅耐震改修工事との併用のみ可
活用実例 八王子市北野台 M様邸 バリヤフリー化改修工事

 


2.木造住宅耐震改修工事(区分:災害対策)

対象住宅 昭和56年5月以前に建てられた木造在来工法の住宅で、市の補助を受けた耐震診断の結果、耐震強度1.0未満であったもの
対象内容 耐震改修工事で、耐震強度を1.0以上とするもの
工事例 ・耐震改修工事
補助額 対象工事費の2/3以内、上限額100万円(150万円以上の工事で100万円)
対象者 補助対象住宅の居住者兼所有者(予定者含む)
他の補助金との併用 1.バリアフリー化改修工事、5.台風対策改修工事、7.省エネルギー化改修工事、8.長寿命化改修工事、9.ワークスペース設置・子育て環境整備改修工事との併用が可

 


3.木造住宅簡易耐震改修工事(区分:災害対策)

対象住宅 昭和56年5月以前に建てられた木造在来工法による住宅
ただし、昭和56年6月以降に増築、改築した場合については、耐震診断の結果、耐震性がないと判断されたもの
対象内容 「誰でもできるわが家の耐震診断」に基づく耐震性能を高める簡易な改修工事費で、50万円以上もの
工事例 ・柱、梁、壁の補強
・基礎の補強
・屋根葺き材を重量から軽量へ葺き替え
補助額 対象工事費の50%以内、上限額25万円(50万円以上の工事で25万円)
対象者 補助対象住宅の居住者兼所有者(予定者含む)
他の補助金との併用 不可
活用実例 八王子市館町A様邸大屋根葺き替え

 


4.耐震シェルター・防災ベット設置(区分:災害対策)

 

対象住宅 昭和56年5月以前に建てられた木造在来工法による住宅等
ただし、昭和56年6月以降に増築、改築した場合については、耐震診断の結果、耐震性がないと判断されたもの
対象内容 住宅の一階に、耐震シェルター、防災ベットを設置するもの。
工事例 耐震シェルターの設置
・防災ベットの設置
・防災ベット枠の設置
補助額 設置費の50%以内、上限20万円(40万円以上の工事で20万円)
対象者 ・補助対象住宅の居住者(予定者含む)
・65歳以上、または障害者等の方のいる世帯
・借家も可
(建物所有者の承諾がある場合)
他の補助金との併用 不可

耐震シェルターは設置例


5.台風対策改修工事(区分:災害対策)

対象住宅 住宅
対象内容 台風などの強風による住宅の破損を防止する改修工事で、対象工事費が25万円以上のもの。
工事例 ・屋根瓦の緊結、葺き替え
・窓へのシャッター、雨戸の設置
補助額 設置費の20%以内、上限10万円(50万円以上の工事で10万円)
対象者 補助対象住宅の居住者兼所有者(予定者含む)
他の補助金との併用 2.木造住宅耐震改修工事との併用のみ可
活用実例 八王子市椚田町 O様邸 屋根外壁改修工事

 


6.分譲マンション止水板設置工事(区分:災害対策)

対象住宅 分譲マンションで、東京におけるマンションの適正な管理の促進に関する条例第15条に基づく管理状況の届出をしているもの
対象内容 地下階、機械室等の浸水を防ぐための止水板の設置工事で、改修工事費が50万円以上のもの
工事例 出入口等への止水板設置
補助額 設置費の50%以内、上限50万円(100万円以上の工事で50万円)
対象者 分譲マンションの管理組合
他の補助金との併用 不可
工事参考例 止水板設置の工事例

 


7.省エネルギー改修工事(区分:環境)

対象住宅 昭和56年6月以降に建てられた住宅等
ただし、昭和56年5月以前に建てられた木造在来工法による住宅等については、耐震改修工事により耐震性能が高められているもの。
対象内容 住宅等の省エネルギー化を図るための改修工事で、対象工事費が10万円以上のもの。
工事例 ・窓、床、天井、外壁、屋根の断熱改修(塗装は除く)
・保温性の高い浴室に改修
補助額 対象工事費の20%以内、上限額15万円(75万円以上の工事で15万円)
対象者 補助対象住宅の居住者兼所有者(予定者含む)
他の補助金との併用 2.木造住宅耐震改修工事との併用のみ可
活用実例 八王子市小比企町 断熱玄関ドアリフォーム
八王子市千人町 断熱玄関ドア交換工事(東京都補助金併用例)
グリーンヒル寺田 断熱内窓リフォーム(東京都補助金併用例)
八王子市グリーンヒル寺田 ペアガラス(断熱複層ガラス)交換
八王子市めじろ台天井断熱改修(フルリフォーム)活用例
八王子市グリーンヒル寺田 真空ガラス(スペーシア)交換

 


8.長寿命化改修工事(区分:環境)

対象住宅 昭和56年6月以降に建てられた住宅等
ただし、昭和56年5月以前に建てられた木造在来工法による住宅等については、耐震改修工事により耐震性能が高められているもの。
対象内容 住宅の長寿命化を図るための改修工事で、対象工事費が10万円以上のもの。
工事例 ・屋根の葺き替え
・屋根、外壁の塗装
・床(床を構成する全ての材)等の改修
補助額 対象工事費の20%以内、上限額5万円(25万円以上の工事で15万円)
対象者 補助対象住宅の居住者兼所有者(予定者含む)
他の補助金との併用 2.木造住宅耐震改修工事との併用のみ可
活用実例 八王子市片倉町Y様邸 屋根外壁塗装
八王子市叶谷町I様邸 屋根外壁塗装(1F2F色分け)
八王子市寺田町T様邸 屋根外壁塗装(カラーチェンジ)
八王子市狭間町(紅葉台)M様邸 外壁塗装・一部サイディング張替え
八王子市館町(ゆりのき台) N様邸 屋根外壁塗装
八王子市館町 H様邸 屋根外壁塗装
八王子市館町 O様邸 屋根・ALC外壁塗装
八王子市台町 K様邸 外壁屋根塗装
八王子市館町 T様邸 外壁塗装

八王子市中野上町 S様邸 屋根外壁塗装
八王子市大船町E様邸屋根外壁塗装
八王子市館町S様邸屋根外壁塗装
八王子市台町O様邸屋根外壁等塗装
八王子市館町I様邸屋根外壁塗装
八王子市館町S様邸屋根外壁塗装

 


9.ワークスペース設置・子育て環境整備改修工事(区分:環境)

対象住宅 昭和56年6月以降に建てられた住宅等
ただし、昭和56年5月以前に建てられた木造在来工法による住宅等については、耐震改修工事により耐震性能が高められているもの
対象内容 在宅勤務または子育てを可能とするための自宅の改修工事で、対象改修工事費が20万円以上のもの
工事例 ・間取り変更
・室内の造作工事
補助額 対象工事費の20%以内、上限額10万円(50万円以上の工事で10万円)
対象者 補助対象住宅の居住者兼所有者(予定者含む)
他の補助金との併用 2.木造住宅耐震改修工事との併用のみ可
活用実例 八王子市小宮町 H様邸 OSB合板仕上 遮音間仕切り壁設置リフォーム

 


10.分譲マンション共用部分LED化改修工事(区分:環境)

対象住宅 分譲マンションで、東京におけるマンションの適正な管理の促進に関する条例第15条に基づく管理状況の届出をし、かつマンション管理の適正化の推進に関する第5条の4に基づく認定を受けているもの
対象内容 マンション建物内の共用部分の照明をLED化することにより省エネルギー化を図る工事で、対象改修工事費が10万円以上のもの
工事例 廊下、階段等、建物内共用部分の照明のLED化
補助額 設置費の50%以内、上限50万円(100万円以上の工事で50万円)
対象者 分譲マンションの管理組合
他の補助金との併用 不可

 


留意点

※『2.木造住宅耐震改修工事』を行う場合のみ、「1.バリアフリー化改修工事」、「5.台風対策改修工事」、「7.省エネルギー化改修工事」、「8.長寿命化改修工事」及び「9.ワークスペース設置・子育て環境整備改修工事」と併用することが可能。

※都の助成制度との併用については条件によって異なるので、詳しくはお問い合わせください。


申請の受付期間


申請の受付期限::2024(令和6)年4月18日(火)午前9時00分~2025(令和7)年1月末日まで
(ただし、予定額に達した時点で受付終了となります。)
※工事の完了期限:2025(令和7)年2月末日までに完了報告を提出できるもの


申請書提出先など


申請書類の提出先は、市役所本庁舎5階住宅政策課となります。
申請書類というとひじょうに煩わしいものとお感じになられると思いますが、申請書類の作成は、登録業者に委任することが可能ですので、ご遠慮なく施工業者にご相談下さい。
泉建装では申請書類の作成方法のアドバイスや補助、行政への提出なども合わせて行っていますので、
お気軽にご相談ください。

◆申請の手順を実例を交えてご紹介しています

泉建装にも度々お問合せを頂く、断熱効果が期待できるぺガラスのスペーシア。 八王子市では居住環境整備補助金の対象にもなっていますので、以前行ったグリーンヒル寺田での施工実例をもとに補助金の申請手順も合わせて実例をご紹介いた … 続きを読む

>>>補助金・助成金・介護保険など工事例集はコチラ<<<

>>>外壁塗装・屋根塗装の専用ページはこちら<<<

ブロック塀に補助金って?八王子市ブロック塀撤去・新設補助金


◆自治体のリフォーム助成制度
自治体でもさまざまなリフォーム助成を行っています。下記住宅リフォーム推進協議会のホームページで検索できます。


 


泉建装での補助金活用例


◆八王子市館町 サイディング2色分け外壁塗装 屋根塗装(八王子市居住環境整備補助金)

2023年10月30日~12月9日、八王子市館町H様邸にて「屋根外壁改修工事」を施工いたしました。 お問合せ頂いた経緯から、「レンガ調サイディング」の塗装工法などご紹介させていただきます。 ▲施工後:全景 下側はレンガ調 … 続きを読む


◆八王子市小宮町の OSB合板遮音間仕切り壁設置リフォーム(八王子市居住環境整備補助金)

八王子市居住環境整備補助金の『ワークスペース設置・子育て環境整備補助金』を活用した工事をご紹介いたします。 2023年10月16日、10月17日の2日間、八王子市小宮町のH様邸におきまして、室内改修工事を行いました。 ▲ … 続きを読む


八王子市大船町の屋根塗装・外壁塗装工事の例 この記事では、2019年8月21日より着工しておりました八王子市大船町E様邸の屋根塗装 外壁塗装工事のご相談内容、採用いただいた経緯、八王子市居住環境整備補助金の事などご紹介い … 続きを読む


◆ブロック塀撤去補助金 八王子市寺田町の外構工事例

2019年8月21日より着工しておりました寺田町にお住いのT様邸の外構工事が9月14日に完工しました。 今回の工事は八王子市で交付されている補助金「ブロック塀撤去新設補助金」を活用しての工事になりました。 この制度は、以 … 続きを読む


八王子市館町S様邸 屋根塗装・外壁塗装工事 G.W明け施工開始予定! 八王子市が毎年交付する補助金、「八王子市居住環境整備補助金」 今回は、こちらの「長寿命化改修工事」を利用しての施工になります。 当社でも毎年多くのお客 … 続きを読む


こちらの関連ページもご覧ください


◆屋根やバルコニーの床とか補修やリフォームが必要な理由とは?

屋根・屋上防水は、建物を雨漏りから防ぐことで建物の構造自体を守っているので必須です! 【建物を雨水の浸入から防ぐには】 ①水がある事を防止する。②水路(水路)を防止する。 ①と②にしっかり対応することで、建物を雨水から守 … 続きを読む

皆さんも住宅街で建物に足場をかけ工事をしている様子を度々見かける事があると思います。この外側に足場を掛け行っている工事の多くは、外壁の再塗装や補修などのメンテナンス工事によるものがほとんどです。 はたして、建物ってこんな … 続きを読む



▼当社が塗り替えで採用される理由はコチラ▼


八王子市でリフォームの補助金で迷ったら、企画・設計・販売・管理・施工の一貫体制で、お得と評判な【有限会社泉建装】まで先ずはご連絡下さい。調査・診断・お見積りは無料です。

住まいのことで感じる
「高い」「困った」「めんどくさい」から
あなたをお助けする改修工事の専門チームです。

よく見られている記事

タグ: , , , , , , , , , ,

調査・診断・お見積もりは無料です。

お問い合わせフォームへ