施工実績

八王子市館町 アパート 大規模修繕工事

物件カテゴリー| 施工箇所カテゴリー|, , , ,

外壁・鉄部塗装:全景

シーリング:施工中

見付け部:既存塗膜の剥離作業

外壁・玄関ドア・メーターボックス:施工前⇒施工後

施工部位、工事 外壁補修工事、外壁塗装工事、鉄部塗装工事、シーリング工事、バルコニー防水工事、屋上防水部分補修
地域 東京都八王子市館町
施工期間 2023年3月30日~2023年5月9日

依頼事項、困っていたことなど

以前より、専有部の退出修繕のご依頼を頂いておりますオーナー様より、大規模修繕工事をお願いしたとのご依頼を受けました。
大規模改修工事の計画は、以前からもお伺いはしておりましたので、概算でのお見積りを過去にご提出し施工箇所などを事前にご検討頂いておりました。

主な修繕のご要望箇所は
➀外壁
②バルコニー・廊下床の防水
③玄関ドアなどの鉄部
以前ご提案した頃より、少し時間が経過していることから、ご要望の箇所を改めて現地調査にお伺いし、詳細を確認させて頂きました。
ちなみにご要望には含まれてはおりませんでしたが、念のため屋上防水の状態なども確認し、部分的に補修を行った方が良い箇所もありましたが、全体を施工する必要性はありませんでしたので、部分的な補修をご提案させて頂きました。

解決方法、ご提案

ご採用いただいた施工内容は、当初ご要望に含まれていた廊下防水工事は、足場が無くとも施工可能な事から次回の修繕とし、その分足場が必要となる箇所を重点的に劣化や破損箇所をしっかりと補修する外壁改修プランとすることで予算は押えつつ耐用年数を高める内容としました。またベランダ防水、玄関ドアなどの鉄部塗装、その他調査に基づきご提案させて頂いた屋上防水の部分補修工事を行うことになりました。

<工事の主な流れ>
工事日程や工事の流れ、工事車両の駐車位置などを工事前にオーナー様と協議させていただき、入居者様へ工事のご案内へと進み工事開始となります。
足場の設置⇒建物の詳細劣化調査⇒調査報告書(今回は無し)⇒外壁など下地補修⇒高圧水洗浄⇒バルコニー側塗装&バルコニー床防水⇒廊下側塗装(鉄部含む)⇒清掃⇒足場解体前検査⇒各所是正と履行確認⇒足場解体⇒足場解体後検査⇒各所是正と清掃⇒履行確認⇒お引渡し
施行中も工程間の管理を抜き打ち的に確認し、必要に応じ専門の技術者に精度を上げる指示などを行います。


アパートの大規模修繕は、建物の寿命を延ばし、入居者の満足度を高めるために重要な取り組みです。建物オーナーが大規模修繕を行う際に気をつけるべきことは多岐にわたりますが、特に重要と思われるポイントを参考までにご紹介します。

1. 適切な時期と計画
◆長期修繕計画の策定:建物の状態や過去の修繕履歴を踏まえ、長期的な修繕計画を立てることが重要です。計画には、修繕時期、修繕箇所、概算費用などを盛り込みます。
◆建物の状態把握:専門家による建物診断を行い、劣化状況を正確に把握します。診断結果に基づいて、優先度の高い修繕箇所から計画を立てます。
◆修繕周期の考慮:一般的に、大規模修繕は10~15年周期で行うのが目安ですが、建物の立地や構造、使用材料によって適切な周期は異なります。
2. 費用計画と資金調達
◆修繕費用の見積もり:複数の業者から見積もりを取り、費用相場を把握します。見積もりは、修繕箇所や使用材料、工事期間などを細かく確認しましょう。
◆修繕積立金の準備:大規模修繕には多額の費用がかかるため、計画的に修繕積立金を積み立てておくことが重要です。
◆資金調達方法の検討:積立金だけでは不足する場合、融資制度の利用も検討しましょう。
3. 信頼できる業者の選定
◆実績と評判の確認:過去の修繕実績や評判を確認し、信頼できる業者を選びましょう。
◆資格と保証の確認:建設業許可や各種資格、工事保証などを確認します。
◆複数業者からの見積もり:複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
4. 入居者への配慮
◆工事内容と期間の周知:工事内容や期間、騒音や振動などの影響について、事前に十分な説明を行いましょう。
◆仮住まいの手配:工事内容によっては、入居者に一時的な仮住まいをしてもらう必要があるかもしれません。その場合は、仮住まいの手配や費用負担について検討しましょう。
◆入居者の意見の聴取:入居者の意見や要望を積極的に聞き、可能な限り工事計画に反映させましょう。
5. 修繕後の管理
◆定期的な点検とメンテナンス:修繕後も定期的な点検とメンテナンスを行い、建物の状態を良好に保ちましょう。
◆修繕履歴の記録:修繕内容や費用、業者などを記録しておきましょう。今後の修繕計画に役立ちます。

大規模修繕は、建物オーナーにとって大きな負担となりますが、適切な計画と準備を行うことで、建物の寿命を延ばし、資産価値を維持することができます。
実際どこまでの工事が必要なのか?予算に合わせ削れるとこはないのか?選択しないとどんなリスクがあるのか?
泉建装は施主様にとっての最適解を粘り強く導き出し、現実味のある費用感で、最適にカスタマイズされたプランをご提案いたします。

お客様の声

いつも空室の修繕から細かな作業まで、お願いしています。
今後共宜しくお願い致します。